【ベトナムハノイ生活】日本で買ってよかった幼稚園グッズ9選

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

KIDS

日本でどんな幼稚園グッズを買ってくるべき?

・ハノイ在住の方
・これからハノイに引っ越し、幼稚園に通う年齢のお子さんがいる方
は、どんな幼稚園グッズを日本で買ってくるべきなのか迷うかもしれません

日本でしか買えないものもあるため、一時帰国などでまとめて買っておけたら良いですよね。

この記事では、ハノイで子育て中の筆者が”日本で買ってきてよかった幼稚園グッズ10選”紹介します。

お子さんが幼稚園入園を考えている方には必見の内容です!

ハノミー
ハノミー

ハノイで買えるものもあるけど、やっぱり日本で揃えるのがベター◎

この記事でわかること
  • 日本で買ってくるべき幼稚園グッズ
  • ハノイでは手に入りづらい幼稚園グッズ
  • 意外にハノイで手に入る幼稚園グッズ
  • ハノイで幼稚園グッズを売っているお店

はじめに|幼稚園によって必要なものは違う

当たり前ですが、幼稚園ごとに準備すべきものは変わってきます。

第一に幼稚園を
・日系にするのか
or
・インターナショナル系(英語)
にするのかでも大きく変わります。

インターの幼稚園は日系の幼稚園ほど、準備物が多くないと聞きます!

ハノミー
ハノミー

インターのママさんは幼稚園入園の準備物は水筒だけだったと言っていましたよ〜

お子さんが幼稚園に入園する前に、日本に一時帰国をして必要なものを揃えてくる!という人がわたしの周りにも多いです。

わたしも実際にすべてハノイで揃えようとしましたが、やはりなかなか見つけられないものも。

ハノイ在住歴が長い場合は、どこでどんなものが買えるかだいたいわかってくるかもしれません。

しかし、ハノイに引っ越してきてすぐに幼稚園に入れたい場合は、一式日本で揃えるのが安心です◎

日本で買ってよかった幼稚園グッズ10選

お子さんが2〜3歳あたりで、幼稚園への入園を検討する方も多いかもしれません。

というのもハノイの子どもの遊び場は年齢制限を設けている場所もあり、特に36ヶ月までを対象としているところが多め。

3歳の誕生日を迎えるとそういう子どもの遊び場には行けなくなってしまいます…。

ハノミー
ハノミー

ハノイでは3歳が自宅保育の限界かも!?

幼稚園入園には日用品や文房具などさまざまなものを準備する必要があります。

ハノイで調達することができるものもありますが、やっぱり日本で揃える方が
・種類が多い
・キャラクターものも多く販売されている
ので、日本で買ってくるのがオススメです!

ちなみにここでは日系の幼稚園の持ち物を参考に紹介します。

日本で買ってよかった幼稚園グッズ
  1. 運動靴
  2. お名前シール
  3. ひも付き水筒
  4. 歯ブラシ
  5. 巾着(きんちゃく)
  6. 汚れ物入れ(ランドリー袋)
  7. 文房具(ハサミ、粘土など)
  8. プール用グッズ(プールバッグなど)
  9. お弁当グッズ(弁当箱など)

運動靴

日本への一時帰国で必ず買ってくるものといえば、子ども用の靴!

ハノミー
ハノミー

ベトナムって本当に子どもの靴が売っていない….。(特にブランドの靴)

というのも、ベトナム人は大人も子どももサンダルを履く人が多くて、そもそも靴をあまり履かないとか(わたしのベトナム人の友人談)

イオンに行っても子ども用の靴は見つけられなかったことも

子どもの靴は、足の発育にも影響するとも聞くので間違いないものを準備したいですね

幼稚園に入ると、外遊びで汚れる機会も増えるので、各サイズ2足ずつ準備するという声も。

インドチャイナプラザにあるABC martではNEW BALANCEの子ども用の靴(小さいものは14cmくらい〜)あります!

お名前シール

日本で買った名前シール

日本で買ってきてよかった幼稚園グッズNo.1!名前シール!!!

幼稚園に持っていくものには全て記名する必要があります。

幼稚園の入園準備をするときにお名前シールを買っていないことに気づき、ハノイで探してみましたが全然見つからない…!

日本では
・靴下に貼れるもの
・布に貼れるもの
・洗濯しても大丈夫なもの
などさまざまな種類が売られているので、日本で買うのがオススメです!

▼タグペタ使いやすくて愛用中♪

▼名前が印字されているタイプのものも便利すぎるので、最低1枚は準備しておきたい!

洋服はサイズが変わるたびに名前シールを貼らないといけないので、意外に消費量が早いです!

ハノミー
ハノミー

次の一時帰国でも買い足します♪

ハノイで日系のお店を何店舗か(イオン・コーナン・無印など)を探しましたが、なかなか見つからない….。

ようやく無印良品で見つけました。

▼布にも貼れるラベルシール 39,000VND(≒195円)

ハノイの無印で買ったラベルシール
ハノイの無印で買ったラベルシール

ハノイで名前シールを探してもまったくなくて、見つけた時はテンション上がりました!!

しかし、洗濯できないというのが難点….

ベトナムの幼稚園では、持ち物に名前を書くルールはないんだろうな〜!って思うほど、見つけるのが難しかったです。

ひも付き水筒

日本で買った水筒

ハノイでも子ども用の水筒は普通に売っています。

(特に本屋で見かけます。え?って感じですが、ベトナムの本屋はおもちゃ・水筒・雑貨などいろいろ売っている)

本屋はベトナム語でNhà sách または hiệu sách  

上のベトナム語をgoogle mapで検索するとヒットします。

ベトナムで売られているものは、プラスチック製の水筒が多く、日本のように保冷機能付きはあまり売っていません。

そしてさらに見つけるのが難しいのが、ひも付き水筒。

日系の幼稚園ではひも付き水筒を準備するように言われることもありますが、ベトナムでは見つけられないので、日本で購入しました。

幼稚園児なので容量は500mlくらいをチョイス。

▼3way(ストロー・コップ・スポーツタイプ)なら長く使えそう♪

▼ボトルポーチは別売りなので、ご注意を

歯ブラシ

上:日本で買った歯ブラシ、下:ベトナムの歯ブラシ

ベトナム(というか海外全般!?)はとにかく歯ブラシのヘッドが大きい

大人のものはもちろん、子どもの歯ブラシもかなり大きめ。

ベトナムでブラシがコンパクトなものは見つけるのが難しいので、日本でまとめて買ってくるのが良いですね。

日本でまとめ買いした歯ブラシ

▼幼稚園に持っていくなら、キャップ付きが便利!

巾着(きんちゃく)

日本で買った巾着

幼稚園グッズを揃えていて、「確かにベトナムで売ってないかも〜」と感じたランキング上位なのが巾着。

・歯ブラシを入れたり
・着替えを入れたり
・お弁当袋として使ったり、
日本ではなにかと便利に使いますが、確かにベトナムでは全然見かけない….

器用な人なら作れそうだけど、わたしは絶対無理!笑

どんなサイズのものを使うかわからないので、一通りのサイズのものをゲット!

日本では100均でも売ってました!日本って本当に便利だな〜

Lazadaで調べてみるのがオススメ!

汚れ物入れ(ランドリー袋)

汚れた洋服などを入れるランドリー袋。

スーパーでもらうようなビニール袋などで良いなら、ベトナムでも手に入ります。

しかし毎回準備するのは大変ですし、かさばらないビニール製のひも付き巾着タイプが便利です。

日本だったら100均でも売っていそうですが、ベトナムで買うとなると、ハノイに2年以上近く住んでいるわたしでも「どこで買えるんだろう….」となります。

文房具

ハノイで生活を始めてから、何度も日本の文房具のクオリティの高さを実感しています。

・安い
・壊れにくい
・種類豊富
と品質が高いですよね。

日本は本屋さんやコンビニでも文房具が身近に売られていますが、ベトナムは文房具を売っているお店がそんなにたくさんありません。

ショッピングモールの中の本屋さんで買ったり、日本のものがよければ無印やイオン・コーナンで買ったり。

日本へ一時帰国するときは、幼稚園グッズに限らず文房具はまとめ買いしています。
(セロテープ、スティックのり、マスキングテープなど)

ハサミ

日本で買った子ども用ハサミ

ベトナムでももちろんハサミは売っています!

しかし日本のように安全に考慮された子ども用ハサミはなかなか見かけません。

大きいお子さんならそこまで心配しなくていいかもしれませんが、小さいお子さんなら安全第一のものが安心ですね。

粘土・粘土ケース

ベトナムでも粘土(カラフルな粘土)は本屋などにも売っています。

幼稚園によってはあぶら粘土など指定があることも

指定がある場合は、日本で買ってくるのが間違いないですね♪

ふえきのり

幼稚園によっては手で塗るタイプ(わたしも幼稚園のとき使っていた。懐かし〜)の指定がある場合も。

ベトナムで売っているのりは、スティックタイプが主流なのかな?

プール用グッズ

ベトナム国内旅行ではホテルにプールが付いているのが当たり前

ハノイは暑い期間が長いので、日本にいるときよりもプールに入る頻度はかなり高め。

住んでいるサービスアパートメントに備え付けられていることも多いですし、旅行でダナンやフーコックなど国内旅行でもプールが付いているホテルが多いです。

また、習い事でもプールは人気♪

幼稚園に関係なく、プール関連のグッズは日本で買ってきて損はないと思います。

ハノミー
ハノミー

夏場(5〜8月)はほぼ毎週末プールに入ってました!笑

ハノイにはデカトロンというフランス発のスポーツ用品店がいくつかあります。

店内はまさに日本のスポーツショップと一緒!

アウトドア用品(登山・キャンプ用品)、スポーツ用品(サッカー、バスケ、水泳など)が一通り手に入ります。

▼子ども用の水着と浮き輪を買いました

ベトナムの物価を考えると少し値段は高めですが、可愛らしいデザインもあります。

プールバッグ

プールバッグといえば、ビニール製の手提げバック。

お子さんの好きなキャラクターが書いてあるものを買えば、お子さんのテンションも上がるかも!?

プール帽子

ベトナムでも子ども用のプール帽子は売っているようですが、お子さんの頭にあったサイズを見つけるのは難しいかも。

日本で買ってくるのが間違いなしです!

お弁当グッズ

遠足など特別な行事のときに、お弁当を持っていく幼稚園もあります。

うちの子は「ご飯食べない!」というイヤイヤが多発するので、ときどきお弁当箱に入れて晩御飯を出したり。笑

キャラ弁セットなどもベトナムでは見かけませんね〜!

気分が変わって、食べることもあるので、幼稚園とは関係なく準備するのもアリかも!?

弁当箱

ベトナムでは普通のタッパーとかは売っていますけど、お弁当箱ってあまり見かけません

※これも本屋で売っていることがある。

お子さんのお気に入りのキャラクターがある場合は、特に日本で買ってくるのがオススメ!

個人的には、複数サイズ(子どもの状況によってサイズを変えられる)入ったお弁当箱が使い勝手が良いです◎

レジャーシート

日本で買ったレジャーシート

遠足などでレジャーシートを広げて、ご飯を食べることがあるかもしれません。

ベトナムには日本のように綺麗な公園が少ないので(涙)

ベトナム人にとってはレジャーシートは馴染みのないものなのかも?

スーパーや雑貨屋さんなどのお店でも見かけたことがありません。

キャラ弁セット

日本で買ったキャラ弁キット

毎日のご飯マンネリ化を脱するためにも、キャラ弁は意外に効果的です。

子どもが生まれる前は「キャラ弁なんて作らないぞ〜」と意気込んでましたが。笑

めちゃくちゃ喜んでくれる子どもを見ると、ついつい作ってしまいます。

今は便利なキャラ弁キットがたくさん売っているので、意外に簡単に作れますし♪

番外編|意外にベトナムでも買える幼稚園グッズ

ここからは、ハノイで幼稚園グッズ探しをしたら「あれ?これ以外にベトナムにも売っているじゃん!」と思ったアイテムを紹介!

意外にベトナムでも買える幼稚園グッズ
  • リュック
  • ループ付きタオル
  • クレヨン
  • 上履き

リュック

子ども用の小さめリュックはベトナムでも普通に売っています

キャラクターものが良い場合は、日本で買ってきましょう!

アンパンマン・新幹線・マリオなどは日本特有なので、ベトナムには売っていないかも….

逆にパウパト、スパイダーマン(←ベトナム人キッズは好きな子が多いらしい)、ディズニー全般はベトナムでも買えそう!

わたしがよくいくのは、ロッテモールウェストレイクにある本屋さん。

(文房具も売っている)

あとはLazada(日本でいうAmazonのようなネットショッピング)が最強。

“Kids backpack”とかで検索すると出てきます。

ループ付きタオル

ベトナムで買ったループ付きタオル

日系幼稚園ではループ付きタオルも定番の持ち物だったりします。

ハノイ在住の周りの友達に聞いても「日本で買ってきたから、ハノイでどこで買えるかわからない…」と言われ、手当たり次第にハノイで探しました。

・無印良品(名前を刺繍してもらうことも可)
・コーナン
・イオン
などで手に入りますよ〜

▼ハノイのイオンで売っているループ付きタオル

クレヨン

クレヨンはベトナムの本屋さんでもたくさん売っています

でも日本のクレヨンの方が描きやすいという話も!?

本屋さんで売っています。

上履き

上履きは幼稚園によって、必要かどうか変わってきます。

▼日本の定番上履きの白い靴は、無印良品で売っていました

ハノイで買った上履き

しかし、在庫処分的な感じで、売っているサイズが限られました。

Lazadaでも日本の幼稚園で使うような白い上履きが売っているようです。

ハノミー
ハノミー

今度Lazadaで買えたらレポします〜

まとめ|幼稚園グッズは日本で買うのがベター

いかがでしたか?

この記事では、日本で買ってきてよかった幼稚園グッズを紹介しました。

日本で買ってよかった幼稚園グッズ
  1. 運動靴
  2. お名前シール
  3. ひも付き水筒
  4. 歯ブラシ
  5. 巾着(きんちゃく)
  6. 汚れ物入れ(ランドリー袋)
  7. 文房具(ハサミ、粘土など)
  8. プール用グッズ(プールバッグなど)
  9. お弁当グッズ(弁当箱など)

ベトナムに2年以上住んでいますが、ベトナムで幼稚園グッズをすべて揃えるのは
・時間がかかる
・何店舗もはしごして探す必要がある
・キャラクターものなどがあまりない
なあと感じました。

今後お子さんが幼稚園に入る可能性がある場合は、まとめて一時帰国の時に買っておくのがオススメです。

また、必要な幼稚園グッズはインター系か日系かでも全く違いますし、日系幼稚園でも幼稚園ごとに異なります。

できれば一時帰国前に幼稚園見学を行い、必要なものを確認した上で準備できると良いですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。