子連れでシンガポールのユニバは、持ち物や子どもの食事など不安に感じるかもしれません。
海外のテーマパークとなると、よりハードルが高く感じますよね。

子連れでシンガポールのユニバを楽しむには?小さい子はどんなアトラクションは乗れる?
わたしはベトナムのハノイ在住の主婦で、先日1歳10ヶ月の子どもと一緒にシンガポールのユニバに行ってきました!
まだ早いかな?と思いましたが、景色を見たりキャラクターと写真を撮ったり子どもも大満足。
この記事では、筆者の経験をもとに子連れでシンガポールのユニバを楽しむためのポイントや子どもが乗れたアトラクションなどを紹介します。
- 子連れシンガポールのユニバを楽しむためのポイント
- テーマパーク内での子どもの食事
- 1歳児が乗れたアトラクション
- 子連れで行ったときの大人が乗れたアトラクション
- ユニバ後に宿泊したホテル
はじめに|旅行や当時の状況

まずはどんな状況で行ったのか、わたしたちの家族構成やシンガポール旅行について簡単に紹介します。
- 家族構成:わたし、夫、子ども(1歳10ヶ月)
- 子どものようす:離乳食は終了。少し話せる&走れる。昼寝1日1回。身長85cmくらい。
- 旅行日数:4泊5日。ユニバに行ったのは4日目(日曜日)
- 季節:6月
子連れシンガポールのユニバを楽しむ3つのポイント

まずは、子連れでユニバーサルシンガポールを楽しむためのポイントを3つ紹介します。
- チャイルドスイッチ(スワップ)で並ぶ時間を短縮
- 昼寝が必要な子はベビーカーを持っていくのが◎
- アーリーエントリーを利用
チャイルドスワップ(スイッチ)で並ぶ時間を短縮
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでも利用できるチャイルドスイッチ!シンガポールでも使えました。
ちなみに英語ではチャイルドスワップというらしい。
うちの子はシンガポールのユニバに行ったとき、身長は85cmくらいでした。
なので乗れるアトラクションは結構限られていました。
身長92cmから乗れるアトラクションがぐっと増えるよう。
待ち時間が日本に比べて短いし、せっかくなら大人も楽しみたい!
というわけでわたしたち夫婦は交互にアトラクションを楽しむことにしました。
①最初にわたしがアトラクションに乗る(待ち時間発生)。スタッフにチャイルドスワップを使いたいことを伝えておく。子どもと夫は外で待ってる
②わたしがアトラクションを乗り終わったら、夫と交代。スタッフに「スイッチ!」と伝える。
(子どもを指さしながら伝えると、すぐ理解してくれました)
③夫が待ち時間なしでアトラクションに乗れる
(Express zoneをスイスイ行けるらしい)
この方法で結構いろいろなアトラクションに乗れました。

片方がアトラクションに乗っている間は、子どものおやつタイムやお散歩。
大人だけで乗ったアトラクションの待ち時間は最大20分くらいでしたし、待ち時間も余裕でした◎
お子さんの身長制限で乗れるアトラクションが少なくても、”スイッチ”を使えば大人も楽しめちゃいます!
エクスプレスパスを買わなくても、スイッチのおかげでたくさんのアトラクションを楽しむことができました。
昼寝が必要な子はベビーカーを持っていくのが◎
シンガポールのユニバは日本と比べて面積が約半分とコンパクトにまとまっています。
しかし、繰り返しになりますがシンガポールはとにかく暑い!(日本も夏は暑いでしょうが、シンガポールは年中暑い)
晴れている日は日差しも強く、意外にユニバ内は日陰が少ないなあと感じました。
子どもと大人の体力温存(子どもは疲れると抱っこしなきゃいけなくなる)のためにも、小さいお子さん連れはベビーカー持参が絶対オススメ。
各アトラクションの入り口近くにはベビーカー置き場もあるので、置き場にも困りません。
一応ユニバにもベビーカーレンタルはあるようです。
テーマパーク内も基本的にバリアフリーだし、通路も広いし問題なく進めます。

うちの子は1時間くらいベビーカーでお昼寝をしたので、やっぱり持って行って良かったです。
抱っこ紐は絶対暑いから親子ともに疲弊しそう…。
子どもがお昼寝している時間帯は、大人がアトラクションを楽しんだり、お土産を見て回りました。
アーリーエントリーを利用
今回一番良かったと思うのは、なんといってもアーリーエントリー!
わたしたちは公式ホームページ(英語のみ)でアーリーエントリーのチケットを購入しました。
現時点(2025.7月)は公式ホームページではアーリーチケットが販売されていません。
しかし、Trip.comでは7月、8月限定でミニオン早期入場できるチケットが販売されています。
Trip.comの公式ホームページより
一般公開より1時間早く、新しいミニオンランドへご入場いただけます。
先行入場時間:午前9時~午前9時50分
通常のオープン時間は10時なので1時間早くミニオンランドに入場できるのは魅力的!
ちなみにこのチケットは食事なども含まれたコンボチケットです。
<チケット代に含まれるもの>
・チケット代(1名分)
・早期入場
・早朝ミート&グリート
・食事(ミニオンをテーマにした2種類のセットメニューのいずれかを選択
またはダイニングバウチャーを利用すると、パーク内のレストランでS$25の割引)
・SGD$5の小売バウチャー( ユニバーサル内のショップでSGD$50 以上買い物した場合)
料金は大人1名 13,809円、子ども 12,803円。
通常のチケットより大人1名あたり4千円ほど高いですが、行く価値アリだと個人的には思います!
▼Trip.comでユニバのチケットを購入!
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールわたしたちが行ったときは、アーリーエントリー待ちをしている人もかなり少なく(20人〜30人とか?)、ほぼ貸切のテーマパークを味わえました。

子連れにアーリーエントリーがオススメな理由は次の3つです。
- 空いている時間に写真をたくさん撮れる
- 空いている時間にアトラクションに乗れる
- 涼しい時間にテーマパーク内を楽しめる
空いている時間に写真をたくさん撮れる

特にアーリーエントリーの開園直後はガラガラ!
日本のユニバとかと比べると人がほとんどいなくてびっくりしました。
まだ身長制限であまりアトラクションに乗れない子どもでも、やはりテーマパークの雰囲気はわかるよう。
置物のキャラクターとめちゃくちゃ楽しそうに写真を撮ったり、あちこち歩き回っていました。
他の人とぶつかったらどうしよう…なんて心配する必要もないくらい空いていてストレスフリー!
フォトスポットがたくさんあるので、この雰囲気だけでも楽しすぎる◎
空いている時間にアトラクションに乗れる

アーリーエントリーの時間内に乗れるアトラクションや行けるエリアは限られています。
わたしたちが行ったときは次の2つのみ乗れました。
- トランスフォーマー・ザ・ライド(TRANSFORMERS The Ride: The Ultimate 3D Battle)
- セサミ・ストリート・スパゲッティ・スペース・チェイス(Sesame Street Spaghetti Space Chase)
2つともほぼ待ち時間なしで乗れました。
チャイルドスイッチを使ったので、夫も待ち時間なしで乗れました◎
涼しい時間にテーマパーク内を楽しめる
なんといってもシンガポールの大敵は暑さ。
ほぼ年間を通じて気温が高いので、暑さ対策が必要です。
午前中はまだ気温がマシなので、アーリーエントリーで入園して出来るだけ早い時間に少しでもアトラクションなどを乗りまくるのが◎
1歳児が乗れたアトラクション|シンガポールのユニバ
1歳10ヶ月の子どもが実際に乗れたアトラクションや見たショーを紹介します。
- シュレック 4D アドベンチャー(Shrek 4D Adventure)
- ダイノ・ソアリン(Dino-Soarin’)
- マジック・ポーション・スピン(Magic Potion Spin)
- トレジャーハンターズ(Treasure Hunters)
- アクセラレータ(Accelerator)
- トロールズ:ハグ・タイム・ジュビリー(Trolls Hug Time Jubilee)
シュレック 4D アドベンチャー
映画『シュレック』をテーマにした体感型3Dシアター。
3D映像だけでなく、風、水しぶきなどの特殊効果も楽しめます。
シアターに入る前の、広い部屋で聞くストーリーの説明?が若干長く子どもは飽きていましたが(笑)
なんとか映像も楽しめました(3Dメガネも気に入っていた模様)
基本的には座席が映像に合わせて揺れたり動いたりしますが、一部動かない席があるよう。
わたしたちは子どもが怖がるかもしれないので、動かない席をチョイス。
(わからない場合はスタッフさんに聞くといいと思います)
動く座席は結構激しめに動いていたので、動かない席を選んで正解だったかも◎
ダイノ・ソアリン

プテラノドンの背中に乗って遊覧飛行できる回転ライド。手元のレバー操作でライドを上昇&下降できます。
ディズニーランドでいう空飛ぶダンボ的な感じかな?
激しいアトラクションではないので、上からの景色を楽しめます。
子どもは終始真顔でした(笑)
マジック・ポーション・スピン

魔法のエリクサーを瓶詰めしているミニチュア観覧車。
建物内にある小さな観覧車。ショップの中にあるので、見つけづらいかも?
ほとんど人が並んでいなくて、スムーズに乗れました。
トレジャーハンターズ

4人乗りのヴィンテージカーで古代エジプト砂漠や発掘現場をドライブ。自動走行で運転はできませんでした。
ハンドルが付きで、運転気分を楽しめるのが子どもには良かったみたい。
道中に動物の置物があったりして、動物好きのうちの子はアトラクションの中では、一番楽しそうにしていたかも?
アクセラレータ

銀河系でのスタミナをテストする、コーヒーカップ型ライド。自分で回せるライドと回せないライドがあります。
日本の遊園地のコーヒーカップのような平和な感じかと思いきや、意外にスピードが速くてお子さんによっては泣き出すかも。
わたしもちょっと酔いそうになりました(苦笑
トロールズ・ハグタイム・ジュビリー

2023年からの新アトラクション!ドリームワークスの『トロールズ』に登場するクイーンポピー、ブランチ、ガイ・ダイアモンドのミュージカル・ショー。
事前情報なしでしたが、涼しい屋内で見れるし、あまり混んでなかったしで入ってみました。
特に暑い時間帯やスコールが降ったとき、疲れてゆっくり座りたいときはオススメ!
途中で飽きるかな?と心配していましたが、キャラクターが音楽に合わせてダンスしたり、キャストが歌ったりして、子どもは終始楽しそう!
ショーはだいたい20分くらいだったと思いますが、ずっと座ってミュージカルを楽しめる年齢になったのか〜と母感動しました。笑
シンガポールのユニバのチケットを最安値で買うには?
シンガポールのユニバに行くときに迷うのは、チケットをどうやって買うか。
ユニバのチケットはさまざまな予約サイトで購入できますが、せっかくなら少しでも安く予約したいですよね?
公式ホームページでのシンガポールユニバのチケットは次のとおりです。
料金 | |
大人(13歳以上) | SGD85.00 |
子ども(4歳〜12歳) | SGD64.00 |
<検索条件>
・2025年9月1日
▼予約サイトごとの大人1人あたりの料金
予約サイト | 料金 | その他のチケット |
Klook | →9,042円 | グループチケットあり |
KKday | →8,863円 | Grabトラベルパス付きのチケットもあり |
trip.com | →8,976円 | 7月8月限定で早期入場(ミニオンエリア)チケットあり |
楽天トラベル | 9,066円 | 食事券付きのチケットあり |
現時点(2025年7月)で4つのサイトで比較したところ、KKdayが一番安かったです。
土日と平日でも料金が違ったりするので、自分が行きたい日ではどこのサイトで買うのが一番安いのかみてみると良いですね。
子連れ(1歳児連れ)シンガポールのユニバ気になることQ&A
子連れテーマパーク(しかも海外)となると、いろいろ気になることがあるかもしれません。
わたし自身も事前にいろいろリサーチしたものの、あまり情報が出てこなくて苦労しました。
子連れユニバーサルスタジオで気になりがちなことをQ&A形式で回答します。
Q . 子どもの食事は?1歳児が食べられるものはある?
A . パンやお菓子などすぐに食べられるものを持参。レストランでは野菜コロッケを食べました。
シンガポールのユニバでは、ベビーフードや粉ミルク以外の飲食物への持ち込みは禁止されているようです。
Q . Can I bring outside food into Universal Studios Singapore?
A . Outside food and drinks are not permitted into the park except baby food, formulas and food for guests with special dietary requirements. Bag checks will be conducted at the entrance.
We offer a variety of fresh and delicious food for our guests to enjoy at our restaurants and food carts inside the park.(以下日本語訳)
離乳食、粉ミルク、特別な食事制限のあるお客様用の食品を除き、園内への飲食物の持ち込みは禁止されています。入口で手荷物検査を実施いたします。
公式ホームページより
入り口で手荷物検査があると公式ホームページには記載されていましたが、わたしが行ったときは荷物検査はありませんでした。
ユニバの中にレストランはいくつかあるものの、子どもが食べられるものがあるとは限りませんし、時間帯によっては混雑していることも。
とりあえず朝ごはんをしっかり食べて、満腹状態でユニバに行くのがオススメです!
特にシンガポールは暑かったので、子ども用の水分(粉ミルクなど)は多めに持っていくのが◎
海外旅行で我が家が重宝しているのは常温で保存できるパン!
賞味期限が数ヶ月もつし、旅行先で不足しがちな野菜が入っているのが嬉しい!
あとは干し芋やバナナなどお腹にたまるものを。(バナナはシンガポールのスーパーで購入)
干し芋は毎回わたしが日本に一時帰国するときには買うほど、旅行には欠かせません。
ハリウッドのエリアにある”Mel’s Drive-In”というレストランで食べた野菜コロッケ(Vegetable Croquettes)にハマっていました。サクサクで美味しい。

大人はハンバーガー(ポテト付き)+コーラで 22シンガポールドル(≒2,200円)
うちの子はポテトも大好きなので、ポテトをめっちゃ食べてました。

大人も暑さにやられていたので、アイスやシェイクなど冷たい食べ物・飲み物を子どもとシェア。

ユニバ内のレストランはかなり値段は高い….。
アイスも確か1,000円近く….。でも「ユニバに行くのは1日だけだし!」と割り切って食べたいものを食べました(笑)
ピザ屋さんもありましたが、うちの子はまだピザデビューをしていなかったので、食べられるものは少なめでした。
Q . 何時間滞在した?
A . 9:00〜 16:30の7時間半近く滞在しました。
当初のプランは一番暑い時間帯(午後2時頃)に一旦ホテルに戻り休憩して、涼しくなった夕方頃にもう一度ユニバに戻ってくる予定でした。
しかし、最近再入場が禁止になったようで、一度テーマパーク外に出たら再入場できないとスタッフさんに言われました。
なので、途中で子どもはベビーカーの上でお昼寝、疲れたらレストランに入って休憩したりしながらまったり楽しみました◎
Q . キャラクターのグリーティングは?
A . ミニオン、トランスフォーマー、長靴を履いた猫と写真を撮りました。
ミニオンは入場ゲート近くのハリウッドエリアにて。

ミニオンと会えるタイムスケジュールも書いてあるので、わかりやすい。

10組くらいしか並んでなかったので、我が家も写真を撮ってもらうことに。
プロが撮った写真+フォトフレームも追加で買うことができます。
フォトフレームは2,000円くらいかな〜と思っていましたが、まさかの55シンガポールドル(≒5,500円)
わたしは「たかっ!!!」と心の中で叫んでいましたが、夫は「いい思い出だから買おう!」とのこと。さすが〜!!
子どももかなり気に入っているので、買って良かったです◎
トランスフォーマーはSci-Fi シティエリアにて。

これは大人が見ても興奮!緻密な作りに感動する夫。
こちらも10組近く並んでいましたが、写真を撮ってもらいました。(ここでは写真の追加購入はせず、自分たちのスマホで撮ってもらっただけ)
長靴を履いた猫は遠い遠い国(Far Far Away)エリアにて。
ほぼ写真を撮る人がいなく、すぐに写真を撮ってもらえました。
こんなにキャラクターと写真を撮ってもらえるとは思っていなかったので、嬉しかったです◎

グリーティングは待ち時間が少なくて、スムーズに写真を撮ってもらえました!
Q . ホテルはどこに取るべき?
A . 値段は高めだが、設備が充実しているので、ユニバ近くのホテルがオススメ。
わたしたちがユニバの後に宿泊したのは、オアシア リゾート セントーサ バイ ファー イースト ホスピタリティ(Oasia Resort Sentosa by Far East Hospitality)

ユニバからホテルは
・モノレールで1駅
・モノレール駅の目の前のホテル
なので、子連れでできるだけ移動時間を少なくしたい方には超オススメ。
隣のホテルのプールも利用でき、そのプールがものすごく大きい!次の日はプールで楽しみました。

Q . 子連れで持って行った方が良いものは?
A . 暑さ対策グッズ(扇風機など)や食べ物など。
本当はベビーカーに入れる保冷剤を持って行きたかったのですが、我が家はハノイ→シンガポールのフライトで預け入れ荷物なしだったので、持って行けず。
ベビーカーにつける扇風機は持って行きました。
あとは紙パックのジュースは海外旅行でも大活躍。
Q . エクスプレスパスは買った?
A . エクスプレスパスは買いませんでしたが、十分楽しめました。
待ち時間がかなり少ないのがびっくり!
わたしたちは子連れというのもあって、待ち時間が少ないアトラクションだけ選んで乗りましたが、大人だけでも5つも乗れました!
- トランスフォーマー・ザ・ライド3D
- ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャー
- リベンジ・オブ・ザ・マミー
- セサミ・ストリート・スパゲッティ・スペース・チェイス
- エンチャンテッド・エアウェイズ
シンガポールのユニバーサルスタジオにはアトラクションが合計で18個ありますが、子どもと乗ったものも合わせて10アトラクションに乗れました。
エクスプレスパスを買えば、子連れでも全アトラクション制覇行けるかも?
わたしは最近ジェットコースターが苦手なので、諦めました….。
まとめ|暑さに気をつけながら満喫しよう!
いかがでしたか?
子連れユニバーサルスタジオを楽しむためのポイントは次のとおりでした。
- スイッチで並ぶ時間を短縮
- 昼寝が必要な子はベビーカーを持っていくのが◎
- アーリーエントリーを利用
子連れで海外のテーマパークに行くのは少し不安になるかもしれませんが、
・アトラクションの待ち時間が少ない
・日本よりも小さいので回りやすい
・レストランやショップ内は涼しい
などの理由から子連れでも、休憩しながらすごく楽しめました。
子どもももちろんわたしたち大人も本当に楽しくて、「行ってよかったね〜」と今でも家族で話になります。
英語が苦手でも、翻訳アプリなどを使えば問題ないと思います◎
子連れでユニバーサルスタジオシンガポールを楽しめるといいですね。