ハノイ生活で気になるのは、どんな日用品・食料品が手に入るか。
ハノイには日系スーパーがあったり、無印良品があったり生活に必要な一通りのものは揃います。
しかし、ベトナム(ハノイ)で生活していると、「え?意外にこれハノイで売っていない??」と感じるものがいくつかあります。
この記事ではベトナム(ハノイ)在住の筆者が、ハノイに住んでいて”意外に手に入らない”と感じた日用品・食料品と、探し回った末に見つけたお店も紹介します。

当たり前に日常で使うものが、ハノイでは手に入りづらいことも….
これからベトナムに引っ越す方、ハノイに住んでいて一時帰国を控えている方には必見の内容です。
- ハノイで意外に手に入らない日用品・食料品
- 欲しいものが手に入らないときに行ってみるべきお店
ベトナム(ハノイ)で意外に手に入らない日用品
わたしがベトナム(ハノイ)で生活してみて、意外に手に入らないな〜と感じる日用品を紹介します。
- ポケットティッシュ
- 爪楊枝
- 使い捨てメガネ拭き
- アルコールのスプレー
- 泡ハイター
- 子ども用靴
ポケットティッシュ
日本ではスーパーどころかコンビニでも当たり前のように売っているポケットティッシュ。
ベトナムでは飲食店のトイレにもトイレットペーパーが置いていなかったりするので、常に持ち歩きたいところ。
・飲食店のテーブルには紙ナプキンが置いてあることが多いからか、
・そもそもベトナム人がポケットティッシュを使わないのか、
スーパーなどにもほとんど売っていません。

ローカルスーパーのwinmartなどで売っていないのは納得ですが、この間ポケットティッシュを探し求めて日系のお店を2〜3軒回りましたが、全滅。
結局、TOMIBUN DRUG STOREで無事ゲット!
ポケットティッシュはあまりかさばらないので、日本に一時帰国するときに買ってきたり。
ベトナムはそもそもトイレットペーパーをトイレに流せないので(トイレの個室内にあるゴミ箱に入れる)、個人的には水に流せるポケットティッシュじゃなくてもいいかな?と思っています。
大気汚染がひどくて鼻水が出る時期は、肌に優しいポケットティッシュが重宝します◎
ちなみに卓上に置くティッシュは普通にスーパーで売っています。

爪楊枝
・食べ物(果物・たこ焼きなど)に刺すとき
・細かい場所を掃除するとき
など日本の生活では何気なく使っている爪楊枝。
ベトナムに住んでみて、日本の爪楊枝がいかに使いやすいかに気付きました。
ベトナムでも爪楊枝が売っていますが、めちゃくちゃ細い…。

一本ずつで比較すると、ベトナムの爪楊枝は日本の何分の1??ってくらいの細さ。

・スーパーの試食用
・飲食店のテーブル
などに置いていますが、何度使っても日本のほうが使いやすいと感じてしまう…。
そしてスーパーではベトナム産爪楊枝が売られているので、どこを探しても日本の爪楊枝を見つけられませんでした。
ベトナムに引越してきた当初は、船便で日本から送った爪楊枝を使っていましたが、ストックがなくなり試しにベトナムの爪楊枝を買ってみました。
家族会議の結果。

やっぱり日本の爪楊枝がいいーーー!!!
一時帰国の時に爪楊枝をまとめて日本で買ってきました。
日本に住んでいる時にはまさかこんなに日本の爪楊枝が恋しくなるとは思いませんでした(笑)
使い捨てメガネ拭き
普段メガネを使っているわたしは、メガネ拭き買いたいな〜と思い、使い捨てメガネ拭き探しの旅に出ました。
・日系スーパー
・ローカルメガネ屋さん
・薬局
などどこに行っても見つからない….。
そもそもベトナム人の店員さんに

使い捨てのメガネ拭きありますか?
と聞くと、「ない!」と言われ、よくメガネケースに入っている布製メガネ拭きを持ってきました。
そもそもベトナムでは使い捨てメガネ拭きを使う習慣がないのかも?
どこのお店に行っても見つけられず、店舗で買うのは諦めて、結局Lazadaというオンラインショッピングで購入。

中国産のようですが、日本で買うものと使い勝手は同じ。

ちなみに後日ハノイの
・マツモトキヨシ
・コーナン
に行ったら日本製の使い捨てメガネ拭き売ってました〜!
そこにあったのか〜!!!
次回は店舗でも買えそう。
アルコールのスプレー

台所の掃除のときに便利なアルコールスプレー。
しかも、食器にかかっても安心というのがさすが。
日本ではかなり一般的な商品ですが、ハノイで見つけるのは大変。
友達がアルコールスプレーを探していたのでいろんな店舗を回りまくり、ようやくイオンモールで見つけました。
たぶんベトナム製のアルコールスプレーも売っているんでしょうが、ベトナム語がわからないし、そもそもベトナムで除菌としてアルコールを使うのかが未知…。
手指消毒用のアルコールもあんまり見かけないし、やっぱり日本って清潔で衛生的にかなり気をつかっているんだなあと実感。
泡ハイター

ハノイでもワイドハイターなどハイターは業務スーパーなどで手に入りますが、見つけられないのが泡ハイター。
キッチンのまな板、包丁、スポンジの除菌などにとっても便利なのに….。
一時帰国の際にはハノイに住む友達から「キッチン泡ハイターを日本で買ってきて〜」とお願いされたほど。
子ども用靴
日本では人気のブランド(New Balance、イフミー)の子どもの靴は本当になかなか売っていない….。
あとは幼稚園では定番の白い上履きもなかなか手に入らないとのこと…。
ハノイでお子さんを日系幼稚園に入れようと考えている方は、日本で買ってくるのが◎
ベトナム人の友達に聞くと、ベトナムの子どもはサンダルやクロックスを履くことが多く、そもそも靴はあまり履かないとのこと。
夏めちゃくちゃ暑いのも影響しているのかな?
ブランドを気にしなければ、子供の靴も手には入ると思いますが、足の成長にも影響しているとも聞くので、足に合った靴を買ってあげたい…。
NIKEなどブランドの店舗もありましたが、キッズの靴は18cm〜など大きめサイズしか売っていませんでした。
2025年にオープンしたイオンに「日本製の子どもの靴売っているかも?」と思い行ってみましたが、子どもの靴はやはりクロックスとサンダルのみ。
わたしが知っている範囲で、唯一ハノイで子供の靴を売っているのはインドチャイナにあるABC MART。
NEW BALANCEの子ども用の靴(14cm)とかも売っていました。
ちなみに我が家は日本に一時帰国する度に大きめのスニーカー+サンダルを1足ずつ買っています。
サンダルは水遊びや砂浜で遊ぶときにかなり使っています♪
ベトナム(ハノイ)で意外に手に入らない食料品
ここからはベトナム(ハノイ)で意外に手に入らない食料品を紹介します!
- フリーズドライ味噌汁
- なめこ
- 舞茸
- 和菓子
フリーズドライ味噌汁

インスタント味噌汁(味噌が液体のもの)は業務スーパーなどハノイの日系スーパーなどで売っていますが、本格的な美味しさのフリーズドライ味噌汁はハノイでは見かけません。
(もしかしたらハノイのイオンとかには売っているかも?)
個人的にはフリーズドライ味噌汁が活躍するのは、ハノイから海外旅行に行くとき!
旅行先に日本食レストランがあるとは限らず、毎日多国籍料理を食べていると日本の味が恋しくなります。

日本の味といえばやっぱり味噌汁!!
旅行中に外食続きで胃腸が疲れている時も、フリーズドライの味噌汁が身体に沁みます◎
お子さんが小さい場合は、旅行先で食べれるものがあるとは限らないので、持っていくのもオススメです!
日本ではたくさんの種類が売られているので、一時帰国でまとめて買ってきています!
なめこ
ハノイではきのこ系は
・しめじ
・しいたけ
・えのき
は普通に売っています。
しかし、なめこは全然売っていない….!
日本に住んでいる時はなめこに対して特別な愛を抱いていたわけではないですが(笑)
食べられないとわかると無性に食べたくなるもの。
なめこの味噌汁とか、なめことオクラのおひたしとか。
日本でも缶詰のなめこ、乾燥なめこなどが売られていますが、キノコ類はハノイへの持ち込み制限があるようなので、缶詰なども持ち込めるか不明です。
日本に一時帰国したときは、いっぱいなめこを食べ溜めします。笑
ハノイへの持ち込み禁止品:麻薬、毒物、花火、骨董品、鉄器類などのほか、社会主義を批判する印刷物やビデオ、ポルノ雑誌、アダルトビデオ・DVDなど。種子を含む植物、キノコ類、動物性生鮮食品など。
舞茸
舞茸はたま〜にMASUDA精肉店や日系スーパーの富分で売っていたりします。
でも1パック95,000VND(≒475円)とかなり高め。

ハノイで作った舞茸ご飯〜

舞茸も日本に一時帰国した時に食べ溜めます。笑
和菓子
和菓子は日持ちがあまりしないからか、ハノイではほぼ手に入りません。

日本のスーパーで売っている、大福・お団子・どら焼きとか食べたすぎる…
そんなときは賞味期限が比較的長い和菓子のバラエティパック!
個包装で便利だし、ハノイで食べる和菓子は最高です。
ちなみにあんこは売っています。今度どら焼き作ってみようかな〜!!
まとめ:ハノイで手に入りづらいものは、日本から買ってくるのが◎
いかがでしたか?
この記事では、ベトナム在住の筆者がハノイで生活してみて意外に手に入りづらい日用品・食料品を紹介しました。
- ポケットティッシュ
- 爪楊枝
- 使い捨てメガネ拭き
- アルコールのスプレー
- 泡ハイター
- 子ども用靴
- フリーズドライ味噌汁
- なめこ
- 舞茸
- 和菓子
ベトナムで意外に手に入らないものは、
・Lazada(日本でいうAmazonのようなオンラインショッピング)で買ったり
・日本に一時帰国したときに買ってきたり
しています。
逆に言えば、上で紹介したもの以外はだいたい手に入ります。
(割高だったり、探すのに時間がかかったりもしますが…)
ベトナム赴任予定の方やベトナム在住で日本への一時帰国前の方の参考になれば嬉しいです。