【海外(ベトナム)生活】日本への一時帰国で買ってきてよかった子ども用品(2〜3歳)12選|おもちゃ・日用品・食べ物など

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

KIDS

海外に住んでいる人が日本に一時帰国すると、物欲が爆発します。

わたしが住んでいるベトナム(ハノイ)は、日本と同じアジアなので比較的日本のものが買える国ですが、まだまだ手に入らないものもたくさんあります

大人のものはなんとかなるので、日本への一時帰国では毎回買い出しのメインは子ども用品です。

子どもの必要なものは年齢ごとに変わっていくため、どんなものを日本で買うべきか迷いませんか?

日本でどんな子ども用品を買ってくるべき?

そこでこの記事では、ハノイ在住の主婦が日本に一時帰国した際に買ってきてよかった子ども用品(2〜 3歳)12選を紹介します。

ハノイではどんな子ども用品が手に入るのかの買い物事情も合わせて紹介しています。

ベトナムだけでなく、海外に住む日本人の方のお役に立てれば嬉しいです。

ハノミー
ハノミー

日本はコスパが良くてクオリティが高いものが多すぎるっ!

この記事でわかること
  • 一時帰国のときに日本で買ってくるべきもの
  • 子ども用品でハノイ(ベトナム)で手に入りづらいもの

日用品系|一時帰国で買ってよかった子ども用品(2〜3歳)

まずは日本で買ってよかった子ども用品の中でも日用品系をピックアップ!

2〜3歳の子供用品で日本で買ってよかったもの(日用品系)
  1. トイトレパンツ・トレーニングパンツ
  2. 時っ感!タイマー
  3. ハサミ(幼児用)
  4. 虫よけグッズ

トイトレグッズ

トレパンマン
トレパンマン

2歳を過ぎたあたりから気になってくるトイレトレーニング。

ベトナムに住んでから知りましたが、国によってトイトレの方法はまったく違うよう。

外国人のお友達と話してみると、日本のようにトレーニングパンツを履いたりはせず、いきなりおむつからパンツに変えて過ごしてみるそう

これを聞いた時は結構衝撃でした。笑

いつ漏らしてしまってもいいようその期間は、ひたすら家にいるようにするとか。

確かにハノイでもトイトレ関連のものって見かけません

・トレーニングパンツ
・トイトレ用オムツ
などトイトレアイテムは日本特有のもののようなので、日本で買ってきて良かったです◎

▼男の子用ビッグサイズ(12kg〜22kg)

▼女の子用ビッグサイズ(12kg〜22kg)

▼トレーニングパンツ

ちなみに我が家は子ども用の補助便座はLazada(ベトナムのオンラインショッピングサイト)で買いました。

アンパンマンなどキャラクターものが良い場合は、日本で買ってくるのもアリかも♪

▼アンパンマンの補助便座

時っ感!タイマー

時っ感!タイマー
時っ感!タイマー

2〜3歳の子どもを育児していて、辛いことといえば”イヤイヤ期”!

我が家も
・お風呂入んない〜
・着替えしない〜
・ご飯食べない〜
など毎日イヤイヤ期の子どもと格闘しています。笑

“時っ感!タイマー”は時間の経過が色で実感できるタイマーです。

子どもが少しずつ数字を覚え始めたこともあり、タイマーを使って「あと10分でお風呂ね!」など時間を決めると、すんなりいくこともあります!

(うまくいかないことももちろん多々ある。笑)

時間の経過を色で実感できるので、子供にもわかりやすいし、数字を覚える練習にもなるので、一石二鳥♪

時っ感!タイマーの説明
時っ感!タイマーの説明

子どもが勉強するときにも使えるので、結構長い期間活躍するのかも!?

ハサミ(幼児用)

幼児用ハサミ
幼児用ハサミ

日本の子供向けの文房具はとにかく安全性が考慮されているので、必ず日本で買っています。

子どもが2歳までは、刃がプラスチック製のものを使っていましたが、やっぱり切りづらい…。

そろそろハサミでチョキチョキ工作とかできる頃かな?と思い、金属製のハサミを購入。

・開く力を補助するスプリング付き
・安全な刃先
など子どもが使っても安心な作りです。

工作系の冊子と組み合わせれば、家でできる遊びの幅も増えてきます◎

100均で買った工作の本
100均で買った工作の本

虫よけグッズ

日本で買った虫よけリング
日本で買った虫よけリング

子どもが2歳過ぎた頃から外で遊ぶ頻度&時間が長くなりました。幼稚園に行っている子ならなおさらです。

そして虫(蚊)にめちゃくちゃ刺される….!!

日本とは違い、ハノイで怖いのはデング熱。

デング熱とは?

蚊に刺されることによって感染する疾患。デング熱は急激な発熱で発症し、発疹、頭痛、骨関節痛、嘔気・嘔吐などの症状が見られる。

日本ではここ数年感染者がいないが、ベトナムでは2023年の感染者が約17万人。

出来るだけ虫よけをしっかりして、刺されないようにしてあげたいので
・虫よけスプレー
・虫よけシール
・虫よけリング
などいろいろな方法で虫よけ対策をしています◎

ちなみに日本メーカーの虫よけグッズはハノイの一部の日系のお店でも買えますが、割高で種類も限られます

参考価格)スキンベーブミスト 200ml 156,000VND(≒780円)

▼虫よけスプレー

キャラクターものの虫よけシールはハノイでは見かけません。

▼虫よけシール

▼虫よけリング

あせも対策グッズ

先ほども紹介したように、暑くても外で遊ぶ時間が長くなってきたので、子どもの手や首の後ろによくあせもができるようになりました。

個人差もあると思いますが、我が家は2歳から3歳頃からあせもができることが増えました。

ハノイは暑い時期が長く、日本のようにかなり乾燥することは少ないので、逆に乾燥肌にはあまりなっていません。

あせもローションをお風呂上がりに塗ると、あせもが前よりひどくならなくなりました!

おもちゃ系|一時帰国で買ってよかった子ども用品(2〜3歳)

ベトナム(ハノイ)でもおままごと系・車のおもちゃなどさまざまなおもちゃが手に入ります。

わたしが特に一時帰国で「日本で売っているおもちゃって素晴らしい!」と思うのはズバリ!100均で売っているおもちゃです。

ハノミー
ハノミー

100均での会計が1万円くらいになりました!笑

100均で売っているおもちゃのなにがいいって
・コンパクトで持ち運びやすいものが多い
・外食先や飛行機の中での目新しいおもちゃとして活躍
などなど100円なのにこのクオリティはさすがです!

ちなみにハノイのFrying Tiger(北欧発の雑貨屋さん)で買ったシールブックはこちら↓

ハノイで買ったシールブック
ハノイで買ったシールブック

車の枠だけ印刷されていて、そこにタイヤ・看板・サイレン・人など好きなシールを貼るアクティビティブックです。

110,000VND(≒550円)で15ページと内容たっぷりですが、子どもがすぐ飽きたりするので、個人的にはもっと薄くて、もっと安いとありがたいなあと

そういう意味でもやっぱり日本の100均のおもちゃはクオリティがかなり高いです!

1週間くらいの一時帰国でも3回くらい100均に行ってしまいます。笑

2〜3歳の子供用品で日本で買ってよかったもの(おもちゃ系)
  1. お米のねんど
  2. めいろ・ちえ遊び系の本
  3. ぬりえ
  4. ○○を探す系の本

お米のねんど

3歳くらいになると、ねんどでいろいろなものを作れるようになってきました。

ハノイでも粘土自体は買えますが、お米の粘土は見かけません

カラフルで柔らかくてとっても使いやすい♪

めいろ・ちえ遊び系の本

100均で買った本
100均で買った本

外出先や飛行機の中では冊子タイプのおもちゃが大活躍します。

100均(ダイソー・セリア)でもめいろ・ちえ遊びなどさまざまな種類が売っていました。

・1冊が軽くて持ち運びに便利(外食時や飛行機のフライト)
・目新しさ重視なので、薄くて全然OK
という感じで、このクオリティのものが100円で買えるとは!!と毎回感動します。

ひらがなや数字のシリーズも売っていたけど、文字を書けるのはもう少し先かな?と思い、今回は買ってきませんでした。

子どもに人気の”うんこドリル”シリーズも対象年齢2歳のものから売っていたので、初めて買ってみました!

はじめてのえんぴつ
はじめてのえんぴつ

48ページでフルカラーと充実した内容ですが、持ち運びには100均のものがコンパクトで良かったり

もう少し大きくなれば、もっとうんこドリルシリーズのお世話になりそうです。

▼はじめてのえんぴつ(2・3歳)

ぬりえ

特に女の子はぬりえ好きな子が多いのかな?

おうち遊びでも集中して遊んでくれるので、助かります。

100均で見つけたのが水ぬりえ!

水ぬりえ
水ぬりえ

100円の水ぬりえに8枚も入っているなんてお得すぎるっ!!!

必要なものは水だけなので、飛行機の中でのおもちゃとしても役立ちます。

○○を探す系の本

2歳になってからは、”ウォーリーを探せ”的な探す系の絵本にもハマりました。

子どもによって好き嫌いが分かれるかも?

何度もすると場所を覚えてしまうので、目新しさ重視で飛行機に乗るときなどに初めて出すようにしていました。

アンパンマンを探せシリーズはミニサイズも売っていて、持ち運びやすい◎

▼アンパンマンを探せ!ミニ!

▼おさるのジョージ えさがし絵本

食べ物系|一時帰国で買ってよかった子ども用品(2〜3歳)

離乳食もすっかり終わり、大人と同じものが食べられることが多いとはいえ、旅行中などまだまだこどもが食べられるものがあるとは限りません。

・ベトナム料理:味のクセがあるので、子どもによって好き嫌いが分かれる
・韓国料理:辛いものが多く、子どもが食べられないこも
・イタリアン:トマト系パスタなど子どもが食べられると思って注文しても、想像以上に胡椒が効いていて食べられなかったり…。

うちの子は今ポケモンブームなので、ポケモンパッケージのものを買いがちです。

2〜3歳の子供用品で日本で買ってよかったもの(食べ物系)
  1. レトルトカレー
  2. お茶漬けのもと
  3. コーンポタージュ

レトルトカレー

すみっコぐらしのレトルトカレー
すみっコぐらしのレトルトカレー

まだまだ旅行のときにはレトルトカレーが大活躍します!

うちの子の場合は
・1歳〜2歳半くらい:アンパンマンシリーズ(カレー、ハヤシライスなど)
・2歳半以降:子ども用レトルトカレー(すみっコぐらし、ポケモン、パウパトなど)
という感じで、好みのカレーの種類も変わってきました。

お茶漬けのもと

うちの子は体調不良になったときにはお茶漬けをよく食べます

雑炊とかお粥を作ってみるけど、まったく食べずお茶漬けなら食べる。

ハノイでは大人用のお茶漬けは売っていますが、アンパンマンやポケモンなどのキャラクターもののお茶漬けは売っていません。

旅行先で体調不良になったときにも、お茶漬けは大活躍!

パックごはんを持っていけば、どこでもお茶漬けを食べさせることができます。

コーンポタージュ

ポケモンのコーンクリーム
ポケモンのコーンクリーム

子どもが2歳になってから、海外旅行によく持っていくのがコーンポタージュ。

旅行先に日本食レストランがないと、かなり子どもが食べられるものは限られます

旅行先でどのくらい子どもが食べられるものがあるかわからないので、子どもが食べられそうなものは多めに持っていくのがオススメ。

旅行先で食べやすそうなパン(食パン・コッペパン・ロールパン)をコーンポタージュに浸したら、バクバク食べていました。

慣れない場所では、馴染みのある味が嬉しいのかな?

まとめ|一時帰国で出来るだけ買うのが◎

いかがでしたか?

この記事では一時帰国で買って良かった子ども用品(2〜3歳)を紹介しました。

一時帰国で買ってよかった子ども用品(2〜3歳)
  1. トイトレパンツ・トレーニングパンツ
  2. 時っ感!タイマー
  3. ハサミ(幼児用)
  4. 虫よけグッズ
  5. あせも対策グッズ
  6. お米のねんど
  7. めいろ・ちえ遊び系の本
  8. ぬりえ
  9. ○○を探す系の本
  10. レトルトカレー
  11. お茶漬けのもと
  12. コーンスープ

ハノイで買えるものもありますが、
・種類が限られる
・値段が高い
などの理由から、日本へ一時帰国した時に買うのがオススメのものばかりです。

一時帰国の際の買い物リストを考える時の参考になると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。