タイ国際航空では、2歳以上12歳未満までの子ども用の機内食(キッズミール)を事前に予約できます。
大人用の機内食は子どもが食べられるものがあるとは限らないので、子連れの親にとってはとてもありがたいサービス。
先日タイ航空に乗る機会があり、キッズミールを注文しようと思いましたが注文方法がわからず苦戦しました。
この記事では、わたしがタイ航空でキッズミールを注文した方法を紹介します。
- タイ航空でのキッズミールの注文方法
- what’s appを使って実際にキッズミールを注文した方法
タイ航空でのキッズミールの注文について
いつまでにキッズミールを注文すべき?
タイ航空のキッズミールなど特別機内食は出発の48時間前までに申し込む必要があります。
特別機内食をご希望されるお客様はご出発48時間前までにお申し込みの旅行会社または弊社日本地区コールセンターにてお申し込み下さい。
わたしが「そういえばキッズミール予約していない!」と気づいたのが、出発の3日前。
ほかにも旅行の準備などすることがたくさんあったので、バタバタしながらキッズミールの予約方法を調べました(汗
ちなみにそのほかにも
・ベビーミール:生後6か月~10か月位までを対象とした離乳食
・糖尿病食:糖尿病に対応したお食事
などさまざまな特別機内食が準備されており、必要に応じて事前に申し込むことができます。
公式ホームページ(日本語)で詳しく紹介しています。
タイ国際航空でのキッズミールの注文方法

タイ国際航空でキッズミールを注文する方法はいくつかあるようです。
まずは、タイ国際航空のホームページ(FAQ)を確認してみましょう。
Q.幼児・子ども向けの特別機内食のリクエストはできますか?
A.タイ国際航空は国際線にて2歳以上のお子様にチャイルドミールのご用意がございます。ご出発の48時間前までに、お申し込み先の旅行会社またはご出発都市のタイ国際航空オフィスにてお申込みください。弊社ウェブサイトの予約の管理からもご予約いただけます。
タイ航空公式ホームページ FAQより
タイ国際航空でのキッズミールの注文方法はでは次の方法があるようです。
※わたしが調べた範囲内なので、実際はもっとあるかもしれません。
- 申し込みの旅行会社
- 日本地区コールセンター
- 予約内容確認/事前リクエスト(タイ航空ホームページ)
- What’s app←今回はこの方法
↑の1〜3の方法でタイ国際航空でキッズミールを予約しようとしましたが、ことごとくうまくいきませんでした。
最終的には What’s appで予約できたわけですが、ほかの方法についても念の為紹介します。
申し込みの旅行会社
わたしは現在ベトナム在住ということもあり、今回はGO TO GATEというインターネットの旅行予約サイトから航空券を予約しました。
GO TO GATEのホームページを確認しても、キッズミールを申し込みできるようなところは見つけられませんでした。
航空券をHISやJTBなどの日本の旅行会社で予約した場合は、最初に旅行会社にキッズミールの注文をできるか確認するのがオススメです。
申し込みの旅行会社を通じてキッズミールを予約するのが一番楽でしょう♪
予約確認/事前リクエスト
タイ国際航空のホームページの”予約確認/事前リクエスト“からもキッズミールなど特別機内食の予約ができるとのこと。
ホームページから申し込めれば楽だなあと思って試してみました。
予約の管理(予約内容確認、座席リクエスト、特別機内食リクエスト、連絡先入力・変更)
”予約の管理”よりお手続きができます。
まずはタイ国際航空の予約番号と旅行者の姓(アルファベット)で入力し予約内容をご確認ください。
2)特別機内食リクエスト
宗教的な約束事、健康のための心配り、赤ちゃんや小さなお子様のための特別機内食をご用意させていただきます。
航空券を購入した際の予約番号を入力して、予約確認のページには入れるものの、 “特別機内食リクエスト”の申込画面が全く見つからない。
ネットで検索してみると、わたしのように「公式ホームページからキッズミールを予約しようとしたけど、できなかった」という方を何人か見かけました。
日本地区コンタクトセンター
次に確認しようとしたのは、日本地区コンタクトセンター。
日本地区コンタクトセンター 【ナビダイヤル】 0570 -064-015
予約の変更など各種手続きをできる電話窓口のよう。
わたしは現在ベトナムに住んでいることもあり、日本の電話番号に電話をかけるのはちょっと大変。(できないことはないですが、今回は時間がなかったので断念)
日本に住んでいる方はコンタクトセンターに電話してみるのもアリだと思います◎
What’s appでのメッセージ
この方法で無理なら諦めよう!と思って試してみたのが、タイ国際航空のアカウントに What’s appでメッセージを送ってみること。
この方法で無事キッズミールを予約できたので、詳しく方法を紹介します。
ダメもとでやってみてよかった〜!!!
what’s appでのキッズミール注文方法
what’s appでキッズミールを予約するには、英語でメッセージを送る必要があります。
「英語でメッセージを送るなんて無理….」と思うかもしれませんが、メッセージアプリなのでgoogle 翻訳も使えますし、必要事項を送るだけなのでそんなに難しくないと思います◎
わたし自身も英語勉強中で、英語が完璧ではありませんが、参考までにやり取りを載せておきます!
what’s appでキッズミールを注文した流れを簡単に確認してみましょう。
- what’s appのアプリをダウンロード
- タイ航空のアプリをダウンロード
- タイ航空のwhat’s appアカウントにメッセージを送る
- 自分のメールアドレスにキッズミールの予約確認のメールが届く
what’a appのアプリをダウンロード
まずはwhat’s appのアプリをダウンロードしておきましょう。
タイ国際航空のアプリをダウンロード
タイ航空のアプリに公式のwhat’s appのアカウントが載っています。
公式ホームページにもタイ航空のwhat’s appのアカウントが載っているかな?と思い探してみましたが、見つけられませんでした。
タイ航空のアプリは英語しか対応していませんが、what’s appのアカウントを探すためだけに使うので大丈夫◎
アプリを開いたら、左上のメニュー欄をクリック。

メニューがたくさん出てくるので、一番下までスクロール!

一番下にWhat’s appのアカウントがあります。
事前にwhat’s appのアプリをダウンロードしておけば、そのままwhat’s appのアプリに移動し、メッセージをうてるようになります。

ちなみにタイ航空はLINEもあるようなので、LINEで友達登録しようとしましたがうまくいかず諦めました。
what’s appでメッセージを送る
①まずは自己紹介と何をしたいか(キッズミールの注文)を伝えます。
②言語を選択(タイ語か英語)

③どの方法で連絡を取りたいか選択する
1.タイ航空に連絡する(スペシャルサービス、フライトのサポート)
2.チャットメッセージする(8:00〜21:00※タイ時間)←これを選択
3.タイ航空のコールセンターに電話する(24時間)
※ここまでは自動返信のようでした


2.チャットメッセージする(8:00〜21:00※タイ時間)を選択して、初めてオペレーターとのメッセージが始まりました。
なので、もう一度用件(キッズミールを予約したい件)を入力しました。

数分後に返信が来ました!これはイケる予感!
以下の情報を送るように依頼されました。
1.搭乗者の名前(フルネーム)
2.搭乗者の電話番号とメールアドレス
3.予約番号(217-から始まるもの)
4.フライト日と時間
5.連絡先

わたしは次のように回答しました。
1.搭乗者の名前(フルネーム)
→子どもの名前※ローマ字で。一応年齢も
2.搭乗者の電話番号とメールアドレス
→母(私)の携帯番号とメールアドレス(gmail)
3.予約番号(217-から始まるもの)
4.フライト日と時間
→フライトは4つ分予約。すべてのフライト日と出発時間、到着時間
例)1月1日 10:35ハノイ発ー12:55バンコク着のフライトの場合
1st Jan 10:35Hanoi-12:25 Bangkok
5.連絡先
→母(私)の名前と携帯番号

全てのフライトのキッズミールの予約が完了したため、私が入力したメールアドレスをチェックするように言われました。
このあとわたしのメールアドレスを確認してみると、キッズミールの予約完了メール(すべて英語)が届いていました。
一時はキッズミールの予約を諦めようとしていたので、予約できてめちゃくちゃ嬉しい!
わたしがメッセージを送ってから1時間以内でキッズミールの注文が完了しました。
メッセージでやり取りできるし、レスポンスが早いしとても便利でした。
まとめ|事前にキッズミールを注文して、快適な空の旅を
いかがでしたか?
タイ国際航空でのキッズミールの注文方法はいくつかありますが、わたしはなかなかうまくいかず、結局 what’s appというメッセンジャーアプリで申し込めました。
- 申し込みの旅行会社
- 日本地区コールセンター
- 予約内容確認/事前リクエスト(タイ航空ホームページ)
- What’s app←今回はこの方法
返信も早く、メッセンジャーアプリでは翻訳アプリを使いながらでもできるので英語に自信のない方にもオススメできます。
実際のタイ国際航空でのキッズミールはこちらの記事で紹介しています↓
同じことで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。